2017年1月11日の公明新聞に、岩沼市千年希望の丘植樹祭が掲載されました。「東北の被災地では、新機軸の防潮堤づくりが進められていて、市民主導で進む緑の防潮堤は、柔構造で堅固であり、震災の風化阻止にもひと役買っている」と…

2017年1月11日の公明新聞に、岩沼市千年希望の丘植樹祭が掲載されました。「東北の被災地では、新機軸の防潮堤づくりが進められていて、市民主導で進む緑の防潮堤は、柔構造で堅固であり、震災の風化阻止にもひと役買っている」と…
2013年から東日本大震災の被災者支援コンサートを開催し、その収益金の一部を当財団にご寄付くださっているNPO法人まずるか北海道さま。今年は3月11日(土)に札幌でコンサートを開催します。ご参加をご希望の方は以下問合せ先…
雑誌WAGO(発行:株式会社偶庵)に、宮脇先生の記事が掲載されました。宮脇先生の最近のお写真も載っています。是非ご覧ください。
12月10日(日)に千葉県君津市でポット苗育苗講習会が行われました。東京湾の向こうの富士山がきれいに見える、「きみつのさんぽ道」という素敵なロケーションの中で行われ、34名の参加者が集まりました。 午前中は、鎮守の森のプ…
今年から、皆様により深くこの活動を理解していただくため、イベントの随所で座学を開催しています。今回のどんぐり採種ツアーで開催した座学の動画をアップいたしました。お時間のある方はご覧ください。(約60分) 動画の内容は、「…
11月18,19日(金・土)に開催したどんぐり採種ツアーが無事終了いたしました。 【1日目】 天候に恵まれたこの日は、11名のボランティアの方々にお集まり頂き、合計11,000粒のどんぐりを拾って頂きました。このどんぐり…
11月11日(金)柴田農林高校の青根演習林内にある建物で、高校生33名と小学生17名で90分間の講義をしました。 あいにくの雨だったため、林内でのどんぐり拾いは中止しましたが、講義で森の話や数種類の苗木の特徴の話はもちろ…
鎮守の森のプロジェクトでは、その土地に適した苗木を用意するために、 植樹地の近くで自生している種子(主にどんぐり)を採種し、苗木に育てて植樹しています。 「ポット苗育苗講習会」では、どんぐりから植樹するポット苗へと育てる…
【日本は巨大で巨額の費用がかかる防潮堤を選択】 東日本大震災の大津波から5年8ヵ月になります。 この記事と動画は、昨年3月11日に、世界的な通信網を持つアメリカの大手通信会社「AP通信」が陸前高田市と岩沼市を取材したもの…
毎年、恒例の「どんぐり採種ツアー 」 を11/18(金)~19(土)の2日間、 仙台市にてを行います。 ツアー参加費は、3,000円/1名(バス代込) ※2日参加でもツアー費は同じです。 1日のみの参加もOK! 途中参加…