鎮守(ちんじゅ)の森のプロジェクトのボランティアに参加する
森づくりはたくさんの人手と継続的なボランティアを要します。
「地域と暮らしを守る防災の森」づくりに参加しませんか。
鎮守の森のプロジェクトでは植樹だけでなく、育樹(森を育てる)や採種(森となる種を拾う)など、
四季に合った継続的なボランティアがあります。
ボランティアメールに登録すると、活動のご案内を随時メールで配信します。
また、当財団で募集するボランティア活動では、「ボランティア活動参加証明書」も発行しています。発行までの手順はこちらから。

活動サイクルとボランティア
鎮守の森のプロジェクトの活動には年間を通して次のような流れがあります。種子となるどんぐりを拾うこと(採種)、拾ったどんぐりから発芽させて苗木にするまで育てること(育苗)、育った苗木を植えること(植樹)、植えた苗木が森として育つまで草抜きなどの手入れをすること(育樹)。これらの活動にはたくさんのボランティアの人手が必要です。私たちと一緒に、「地域と暮らしを守る森」をつくりませんか。
☆2024年ボランティア募集予定(見込み)はこちらからご覧ください。
仙台近郊開催|どんぐり採種ボランティア募集

鎮守の森のプロジェクトでは、その土地に適した苗木を用意するために、植樹地の近くで自生している種子(主にどんぐり)を採種し、苗木に育て、植樹しています。どんぐりから植樹する苗木になるまでは2〜3年かかります。将来、東北のいのちを守る森となるどんぐりや低木の木の実を一緒に採種しませんか! 是非ご参加ください。※雨天決行・荒天中止。
開催日 | 2025年10月26日(日) |
---|---|
募集人数 | 30人程度 |
参加費 | 3,000円/1名(昼食のお弁当1,000円・バス代2,000円込)
※小中学生1,000円、未就学児無料。 ※参加費は、当日徴収させていただきます。おつりのないようにご用意をお願いします。 ※自家用車でのご参加も可能です。巡る行程は目安であり、当日の状況で時間が前後することを予めご了承ください。 |
持ち物 | 汚れてもよい服と靴、帽子、軍手、リュックサック、飲み物(水分補給用)、雨天の場合は雨具・長靴・タオルなど |
時間 行程目安 | 10:00 仙台駅東口観光送迎バス乗降場 集合
※バスで、母樹がある場所を巡ります。※どんぐりの成り具合を考慮し、行程の詳細は後日お知らせします。 16:30頃 仙台駅東口解散 ※交通状況により前後します。 |
集合場所 | 仙台駅東口観光送迎バス乗降場 |
荒天中止判断 | 天気予報により荒天中止を決定した場合は、 10月24日(金)正午までにメールでご連絡します。 |
申込締切日 | 10月24日(金)までにお願いします。※募集人数になり次第申込を締め切らせていただきますので予めご了承ください。 |
インスタグラム | 活動の様子を投稿しています。山林火災跡地の調査も開始しました! フォローで応援してください!
https://www.instagram.com/dondon.gfwp/ |
