Date: April 15 (Tue) – 16 (Wed), 2025 Location: Skopje, Republic of North Macedonia Venue: Ss. Cyril and Metho…

Date: April 15 (Tue) – 16 (Wed), 2025 Location: Skopje, Republic of North Macedonia Venue: Ss. Cyril and Metho…
北マケドニアの首都スコピエにて、宮脇方式の森林づくりに関する国際シンポジウム「いのちを守る森づくり―宮脇方式国際シンポジウム」が開催されました。本シンポジウムは、同国最大の国立大学である聖キリルと聖メトディウス大学にて行…
はじめに 私ども公益財団法人鎮守の森のプロジェクトは、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う東日本大震災をきっかけとして設立されました。巨大地震と津波による被害と22,000人以上もの方々が犠牲になられ…
On October 12, a seedling workshop was held as part of the symposium. This workshop focused on cultivating nat…
10月12日、シンポジウムの一環として苗木づくりワークショップが開催されました。このワークショップでは、宮脇メソッドを用いた森林再生プロジェクトに向け、地域の「潜在自然植生」(PNV)に基づく在来樹種の育成に重点を置きま…
2024年10月10日から14日まで、横浜国立大学(YNU)において「宮脇の森と都市林再生」に関する国際シンポジウムが開催されました。シンポジウムでは、宮脇の森が都市および環境課題に対応するための多様な可能性が紹介されま…
From October 10-14, 2024, the International Symposium on Miyawaki Forests and Urban Forests was held at Yokoha…
関東大震災から100年 地球物理学者 寺田寅彦博士/1878年(明治11年)〜1935年(昭和10年) 東京生まれ高知育ち(3〜18歳) 父は高知県の士族出身 東京帝国大学理科大学卒業 東京帝国大学教授(物理学) 地震研…
地球温暖化時代と言われ、カーボンニュートラルやカーボンオフセットなどという言葉が身近となった今日、これまでにも増して“みどり”の在り方が注目されている。ライフスタイルの変化に伴う里山や山林の消失・荒廃とあい…
Introducing how the eternal forest of Meiji-Jingu, which fits the climate and atmosphere of the region, was cr…