この間年が明けたと思ったらもうそろそろ1月が終わりそうですねー。再来月末に迫った3月27日(日)の南相馬植樹祭は2月に入ってからボランティア募集開始します。が、一足先に大学生に朗報です! 大学生限定!春のボランティア・バ…

この間年が明けたと思ったらもうそろそろ1月が終わりそうですねー。再来月末に迫った3月27日(日)の南相馬植樹祭は2月に入ってからボランティア募集開始します。が、一足先に大学生に朗報です! 大学生限定!春のボランティア・バ…
去年の3月に植樹を行った福島県南相馬市萱浜地区。本日植樹地を観察に行ってまいりました。 非常に良好な生育状況です!暖冬の影響もあるのか、例年であればこの時期には葉が茶色くなりますが、青々と繁っています。今年の3月27日(…
先日、静岡県の沼津市立愛鷹小学校から、授業で森の長城プロジェクトのことを知った6年2組の子どもたちが、学校で集めた募金を寄付してくれました! 以下、小学生からのお便りです。 国語の授業で「本物の森で未来を守る」(※著:宮…
6000人のボランティアと共に、5万本の苗木を植えました。 第3回岩沼市千年希望の丘植樹祭は二野倉地区で開催されました。 植樹日:2015年5月30日(土) 植樹本数:50,000本 参加人数:6,000人 植樹…
7万本の苗木を7000人のボランティアと共に、1.6Kmの森の防潮堤へ植樹 第2回千年希望の丘植樹祭は相野釜地区で開催されました。 植樹日:2014年5月31日(土) 植樹本数:70,000本 参加人数:7,000人…
被災した宮城県岩沼市の沿岸部は、津波防災に役立つ「千年希望の丘」公園へと整備されます。 岩沼市沿岸部は、東日本大震災で8mの津波を受けました。「千年希望の丘全体構想」は、丘を15基それをつなぐ約10kmの盛り土に30万本…
林野庁協定・防災林の再生を目的とした植樹祭 林野庁と鎮守の森のプロジェクトの協定に基づき、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた仙台市若林区荒浜に、防災林の再生を目的とした植樹祭を行いました。地元の方はもちろん、日本全国から…