fbpx

国際シンポジウム:宮脇の森と都市林再生
- 学校の自然実験室としての宮脇の森創造に向けて


背景


約50年前に日本で誕生して以来、宮脇の森は都市景観にも適した狭い面積で森林生態系を開発するための迅速かつ効果的なアプローチとして世界的な注目と認識を集めてきました。 地域活動、教育ツール、さらには生物多様性保全対策としても、宮脇の森の重要性は今後数十年でさらに高まるでしょう。

G20 グローバル・ランド・イニシアチブは、サウジアラビアが G20 議長国を務めていた 2020 年に、G20 諸国によってリヤドで設立されました。 このイニシアチブは、2040 年までに荒廃した土地の 50% 削減を達成するという G20 首脳のコミットメントを反映することを目的としています。土地劣化の問題と修復の機会について子供たちと地域社会の意識を高めることは、G20 グローバル戦略の不可欠な部分です。これに関連して、G20 地球土地イニシアチブは、パートナーと協力して、2024 年に日本の宮脇の森と都市林に関する国際シンポジウム、特に「学校の自然教室としての宮脇の森創造に向けて」を目的として開催することを計画しています。

東京都墨田区は、緑地がほとんどない都会砂漠。
@joyousdevil


目的


  1. T都市林のアイデアを供給・実現の拡大方法を議論する目的で、宮脇の森やその他の都市林の取り組みの主要な専門家、愛好家、支援者を集めます。
  2. UNCCD、UNEP、FAO、IUCN、WWF、ユネスコ、ICRAF などの世界的に都市林の概念を支援し促進する主要組織を結集する。
  3. 世界規模での都市林導入、とくに学校林の経験と戦略を議論し、規模拡大と調整のための推奨事項を導き出す。
  • 学校の自然実験室としての宮脇の森の可能性を探る。
  • これらの研究室が若者たちや子供たちを土地、自然、生物多様性とどのように結びつけることができるかについて話し合います。
  • 学校における宮脇の森の導入の成功例を紹介します。
  • 学校を拠点とする自然実験室への資金調達とリソース動員に関する戦略を共有する。
  • 宮脇の森を利用して気候変動、生物多様性の損失、土地の回復についての意識を高める方法を強調します。
  • CASE01

    高知県阪南市 大湊小学校

  • CASE02

    大阪府阪南市の幼稚園

参加対象者


  1. 宮脇の森・都市の森のグローバル展開に精通した専門技術者
  2. アイデアを世界的に展開する能力を持つ組織、国連、NGO、民間部門、その他
  3. 宮脇の森・都市林を世界的に導入する経験と関心を持つ世界中の学校管理者
  4. 宮脇の森・都市林を世界的に導入することに関心と経験を持つ市長およびその他の市行政担当者
  5. 都市コミュニティ、ゲートコミュニティを含む、宮脇の森/都市林を世界的に導入することに関心と経験を持つコミュニティ
  6. 宮脇とアーバンフォレストを世界的に宣伝する可能性のあるメディア

-文科大臣、教育行政者、学校経営者、カリキュラム開発者、宮脇の森を作った人たち。

シンポジウム スケジュール(予定)

1日目:
2024年10月10日(木)
  • 歓迎と開会の挨拶: 日本政府およびG20グローバル土地イニシアチブの高官代表/li>
  • 基調講演: 宮脇フォレストとその生態学的利点に関する著名な専門家。
  • 口頭発表 1: 宮脇フォレストの科学: 生態学的利点、生物多様性の回復、および長期的な持続可能性の探求。
  • パネルディスカッション 1: 宮脇フォレストの科学: 生態学的利点、生物多様性の回復、および長期的な持続可能性の探求。
  • 昼食
  • ポスターセッション 1: 宮脇フォレストの科学: 生態学的利点、生物多様性の回復、および長期的な持続可能性の探求および宮脇フォレストの実践: さまざまな状況での成功した実装を紹介するケーススタディ/li>
  • 口頭発表 2: 宮脇フォレストの実践: さまざまな状況での成功した実装を紹介するケーススタディ/li>
  • パネルディスカッション 2: 宮脇フォレストの実践: さまざまな状況での成功した実装を紹介するケーススタディ/li>
  • 口頭発表 3: 協力ネットワークの構築: 知識の共有、能力開発、宮脇フォレストイニシアチブの拡大のための戦略/li>
  • パネル ディスカッション 3: 協力ネットワークの構築: 知識の共有、能力開発、宮脇フォレストイニシアチブの拡大のための戦略。/li>
  • ネットワーキング ディナー: (オプション)/li>
2日目:
2024年10月11日(金)
  • 現地訪問: 参加者は横浜国立大学の宮脇フォレストを訪問し、実施手法を観察し、相互に現地討論をします。
  • ポスターセッション 2: 宮脇フォレストプロジェクトの計画と実装: 都市および教育機関向けのステップバイステップガイド。ガイダンスおよびトレーニングプログラムの紹介。口頭発表含む。
  • ワークショップ 1: 宮脇フォレストプロジェクトの計画と実装: 都市および教育機関向けのステップバイステップガイド。ガイダンスおよびトレーニングプログラムの紹介。口頭発表含む。
  • ワークショップ 2: 学校での自然研究プロジェクトのための資金調達戦略: 宮脇フォレストの資源を確保するための革新的なアプローチ。
  • まとめセッション: 今後のコラボレーションに向けた重要なポイント、推奨事項、および行動計画を共有します。口頭発表含む。

サイト訪問 (予定)

シンポジウムの後、参加者はオプションでさまざまな場所への現地訪問に出かけることができます。

  • 10月12日、苗木・苗木作り研修(午前)、午後、関東大震災で人々のいのちを救った日本庭園-浜離宮訪問。有名な日本庭園と自然のランドマークは、自然に基づいた学習のインスピレーションを提供します。
  • 10月13日荒廃地における宮脇ミニフォレストの植樹祭に市民・子どもたちと参加(午前)。 植林後、宮脇の森が整備された小学校を訪問。教師と交流し、自然実験室を直接体験します(午後)。
  • 10月14日宮脇の森を備えた学校を訪問、実際に学校の森づくりを植樹を通して体験する。

これらのシンポジウムと活動は、終了後に印刷出版予定です。



会場

横浜市は、神奈川県の東部に位置し、東京都に隣接しています。 日本で東京に次いで2番目に人口の多い大都市です(435.43km2に約377万人が住んでいます)。 横浜は、都心からわずか30分の距離にある大都市でありながら、外国クルーズ船も訪れる美しい港や、開港当時の面影を残す歴史的建造物群、公園などを擁して、街並みに溶け込でいます。 横浜港は、1858 年 7 月 29 日の日米修好通商条約の締結を受け、1859 年に開港し、日本有数の貿易港として発展してきました。 世界最大のチャイナタウンである横浜中華街をはじめ、多くの外国人が住み、異国情緒と独特の文化が残る街です。 わずか 150 年で小さな漁村から日本第 2 の都市へのユニークな変遷を経験し、鉄道、日刊紙、街の明かり、水道、テニス、ビールなど、日本の西洋文化の原点となっています。 横浜国立大学は横浜市東部中央に位置しています。 1876年に前身となる横浜師範学校が創立され、1949年に新制大学横浜国立大学が開校しました。1974年には保土ヶ谷カントリークラブの移転跡地に、数箇所に分散していたキャンパスを統合して常盤台キャンパスが開設されました。 横浜国立大学の宮脇の森は、1974年に建設された新オフィスを中心に始まりました。宮脇の森のキャンパス計画は、1979年に創立30周年を記念して正門からキャンパス内に設定されました。

横浜国立大学ホームページより引用



シンポジウム事務局長 新川眞(鎮守の森プロジェクト事務局長)
info@morinoproject.com
シンポジウム実行委員会 藤原一繪, Elgene O. Box, Grey Coupland, 水田和宏, 鈴木伸一, 佐野輝子, 浦田未央
主催者 Muralee Thummarukudy, Director, Global Land Initiative, UN Convention to Combat Desertification, Bonn, Germany, mthummarukudy@unccd.int
鎮守の森のプロジェクト, シンポジウム実行委員会
シンポジウム参加費 無料
締め切り 6月15日 G20 への滞在補助金申請
(Send to Dr. Muralee Thummarukudy mthummarukudy@unccd.int)
7月5日 登録
7月5日 口頭発表およびポスター発表の要旨(英語500 words)
(口頭発表は宮脇学校林の事例研究です。
ポスター発表は宮脇の森創生活動)
7月19日 口頭発表またはポスター発表通知
8月19日 プレゼンテーションPDFを英語と日本語のバイリンガル化にするために事務局に送付してください。

プレゼンテーション資料_日本語訳


Registration form


鎮守の森のプロジェクト
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-7-2 虎ノ門372ビル 2階
Tel: 03-6432-0085
Mail: info@morinoproject.com